【ライトレーサー3】サブ3.5目線のシューズレビュー


以前の記事で、私が履いているシューズの中でエボライド2をご紹介しました。
- エボライド2(ASICS)
- ライトレーサー3(ASICS)
- ハイパースピード(ASICS)
今回はライトレーサー3をご紹介します。
このライトレーサーは私のランニングライフの中で最高のパートナーと言っても過言ではありません。
個人的にはライトレーサーのアンバサダーになりたいくらいです。たぶんムリでしょうが笑
そのため、他のシューズより良い評価となっていますのでご了承ください。
では今回も、
サブ3.5のランナーへのオススメの使用方法
という観点でレビューしていきたいと思います。
また、レビューに当たって私のランナーとしての経歴は下記の通りです。
- 2011年から走り始めて走歴10年以上
- フルマラソンベストタイム:3時間19分41秒
- フルマラソンは10大会以上は出場
- ハーフマラソンベストタイム:1時間33分41秒
- 子育てランナーとして、限られた時間の中で自己ベスト達成
他の2足のシューズのレビューはこの記事の最後にリンクを貼っています。
ライトレーサー3のスペック


公式サイトの記載を要約すると以下の通りです。
- 部活生のトレーニング用として開発された
- 反発力に優れたミッドソールで走行時の反発性を向上
- 安定性が高い
- 耐久性が高く部活生の激しいトレーニングをサポート
注目したいのは以下の文言です。
- 部活生のトレーニング用として開発された
- 部活生の激しいトレーニングをサポート
まさにこの通りかなり丈夫で、けっこう激しい使い方をしてもヘタリません。
また、学生でも気軽に履けるよう安く買うことができます。
定価でも1万円を切りますが、セールの時は5千円を切ります。
しかも頻繁にマイナーチェンジするので、旧バージョンのセールもよくあります。
私も今のシューズは5千円くらいで購入しました。
- 値段が安い。安さは正義。
ランナーにとって嬉しいですね。
それでは、次からは私自身が実際に履いて感じたことを記載します。
実際に履いてみての感想
実際に履いて感じる機能面・サイズ感についてです。
薄底シューズで大きな特徴はない
まず、機能面です。
- 昔ながらの薄底シューズ
- 機能面で大きな特徴はない
流行りの厚底・ロッカー構造・カーボンプレートなどの機能はありません。
それでも単なる薄底ではなく、程よいクッション機能で足にも優しいです。
細めのつくりなので購入前は試着した方が良い
次にサイズ感です。
- つま先部分がやや狭く感じる
最近はゆったりシューズが多いので、なおさらそう感じるのかもしれませんね。
購入する時は試着した方が良いです。
ライトレーサー3のオススメの使い方


では、サブ3.5のランナーはライトレーサー3をどう使うのが適しているか?
- 日々のジョグ用
- ロング走用
- LSDなど遅いペース用
- インターバル走など速いペース用
- レース用
何でもありです(笑)
ハッキリ言って何にでも使える万能シューズです。
前述した通り、ライトレーサー3は機能面で大きな特徴が無いんですよね。
でもそこが良いところでもあります。
- 自分の足の感覚が分かる
- 自分のコンディションに合わせた走りができる
ということができます。
厚底シューズにありがちな「走らされている」ではなく、「自分の足で走っている」ということを実感できるシューズです。
あえてサブ3.5ランナーが用途を絞るなら


この万能さから用途を絞る必要はないと思います。
それでもあえてサブ3.5ランナーにオススメの使い方があるとすれば、
- ビルドアップ走
まさにこれが打ってつけでしょう。
走り始めはペースを抑えて走り、徐々にペースアップしていくトレーニングです。
後半にペースを上げることでスタミナとスピードを同時に鍛えることができ、レース後半でも粘りの走りができるようになります。
遅いペースでも速いペースでも全く違和感なく対応できるライトレーサー3には、まさにピッタリのトレーニングと言えます。
- 脚が重くてビルドアップできない
そんな時はジョグに切り替えましょう。
ジョグになってもライトレーサー3なら問題ありません。
そのままLSDにしたって構いません。
- ビルドアップ走するつもりだったけど、外に出たらインターバル走したくなった
そんな時でもライトレーサー3なら対応できます。
ライトレーサー3は練習に縛られず、気楽に履けるシューズですね。
▶ビルドアップ走は時間がない方の究極のトレーニングです。詳しくは下記の記事をごらんください
『【時間が無い人の究極のトレーニング】ビルドアップ走のコツとやり方』
サブ3.5ランナーの私の使い方


私がライトレーサー3をどのように使っているかと言えば、
- 基本的にジョグメイン
- ジョグしていて調子が良い時にスピードアップ
と言った感じです。
- ジョグのつもりだったけどスピードを出したくなった
そのような時にライトレーサー3は非常に良いです。
もちろんレースで使ったこともあります。
自己ベストを出したシューズはライトレーサーでした。
自分のトレーニングの成果がそのまま出せるという点でもライトレーサー3は良いシューズだなと思います。
まとめ〜厚底ブームだからこそ〜


- かなり丈夫なシューズ
- どちらかと言えば薄底シューズ
- つま先がやや細い
- 安く購入できコスパ抜群
- 機能面での大きな特徴はないが、どんな走りにも対応できる万能シューズ
最近は厚底ブームなので、ライトレーサー3のような特出した特徴のないシューズはあまり日の目を見ません。
ただ、その日の体調によって練習を変えることができるシューズなので、「迷ったらライトレーサーを履けば良い」と言えます。
そんな万能シューズのライトレーサー3をぜひ試してみてください。
以上、ライトレーサー3について、サブ3.5ランナーの目線でレビューしました。
ライトレーサー3以外のシューズレビューはコチラ
コメント