【第1位】オススメの出産祝いベスト3


前回に引き続き、オススメの出産祝いです。
私がオススメする出産祝いは次の3つです。
今日は第1位のコップがさねをご紹介します。
第3位のバナナカッター、第2位の離乳食セットについてはこちらをご覧ください。




第1位コップがさね
コップがさねとは、下のようなおもちゃです。名前の通りコップを重ねていきます。


産まれたばかりの子に必要・・・?
はい、必要ありません。
産まれたばかりの子(新生児)にはラトルなどの音の鳴るおもちゃが定番だと思います。
良くあるのが「鳴らせば赤ちゃんが鳴り止む」という物ですね。
この商品が悪いと言っているわけではありませんが、我が子2人には効果ありませんでした(笑)
そして、それらのおもちゃはかなりの確率でかぶります。我が家でも別々の人から同じ物をもらった経験もあります。
おもちゃを贈り物にするのはなかなか難しいもんです。
それを解決するのがコップがさね遊び方が無限にある
コップがさね大きい順番に重ねる
コップを下向きにして高く積み上げる遊びです。


下のコップが一番大きく、だんだん小さなコップを積み重ねていきます。いわば正統派の遊びです。
小さい順に重ねる
コップを上向きにして、上の写真とは逆に積み重ねます。
下のコップが一番小さく、だんだん大きなコップを積み重ねていきます。
小さい子には難しいですが、年齢が上がると「アイスクリーム」とか言って遊んだりもします。
両手に持ってカチカチならす
寝返りやズリバイをするようになった子でもできるため、おそらくこの遊びを始めにするかと思います。
プラスチックの音って子供は意外と好きなんですよね。
大人が積み上げて子供が崩す
この遊びは我が子に大ハマリでした!
親が大きく積み上げて、子供がそれをタッチしてガッシャーンと崩す。
この崩れるのがとても楽しかったようで、何回やってもゲラゲラ笑っていました。
発育テストにもなる
これは私の住んでいる自治体での話ですが、子供の定期検診の時に「ブロックを積む」というのがありました。
確か1歳6ヶ月検診時の発育を見るテストだったと思います。
我が家はコップがさねただ、定期検診をクリアしたいから遊ばせるという考えはやめましょう。
我が子はこの検診内容を知らずに遊んでいましたが、検診で使われるくらい何かを積み上げる作業というのは発育上で大事ということです。
それを遊びながら覚えられるなんて、コップがさねの素晴らしさを表していると思います。
大きくなっても遊べる
さて、そんなコップがさねが我が家では今どうなっているか。
まだ遊んでいます(笑)
今はコップを重ねるというよりも、兄妹でおままごと道具として使われています。
うまい具合にプラレールの情景部品として使われていることもあります。
子供の発想は無限大。そしてこの様に単純な商品だからこそ遊びが無限に広がります。
コスパ抜群で長く遊べるコップがさねを贈ろう
コップがさねですが、ハッキリ言って安いです。
定価1,000円前後ですが、ネットではもうちょっと安く帰ることもあります。
子供が興味を示さなくても諦めがつく値段だと思います。
そしてハマればかなりの長い期間遊ぶことが出来ます。
子供のおもちゃの中でコスパ最上位だと思いますので、皆様も出産祝いを贈る時の参考にしてもらえればと思います。
子供の発想は無限大
コメント