【自宅で簡単に足のサイズを計測】asicsのMOBILE FOOT ID
asics(アシックス)がweb上で足のサイズを測れるサービスを行っています。
その名もMOBILE FOOT IDです。
MOBILE FOOT IDは、足形測定アプリケーションです。 A4用紙とスマートフォンまたはタブレットをご用意ください。 A4用紙の上に置いた足をカメラで2方向から撮影することで足長・足幅を計測します。
引用:MOBILE FOOT ID
- スマホやタブレットのカメラ
- A4用紙
以上の2つあれば計測できます。
web上で行うので、アプリのインストールは必要はありません。
とても手軽にできるので、早速やってみました!
※膝下までズボンの裾を上げて計測する必要があります。
実際に測ってみよう!
早速、MOBILE FOOT IDのページに進みましょう。
ページに進んだら「計測する」をタップします。
性別などを選択
- シューズの種類で「MEN」か「WOMEN」を選択
- 注意事項に同意するにチェック
- 利用を開始するをタップ
計測ガイドを読む
計測ガイドが出てきます。
読まなくても測定はできますが、サッと目を通した方がスムーズに測定できます。
読んだら「計測する」をタップします。
テスト撮影
初めての方はテスト撮影をして、要領をつかんで起きましょう。
2回目以降の方は「スキップ」してもOKです。
いよいよ計測開始!
左右の足の長さ、足の幅を測ります。
- 左足の長さ
- 右足の長さ
- 左足の幅
- 右足の幅
計4回撮影することになります。
それぞれ測りたい箇所を選択し、撮影に進みます。
実際の撮影
実際の撮影画面です。
足の長さの測り方
ガイドが出てから、実際の撮影です。
黄色の枠に、A4用紙を合わせます。
自動撮影の方がちゃんとした撮影出来るので、自動にしておくのがオススメです。
足の幅の測り方
ここは撮影にかなりコツがいります。
角度を合わせるのが難しいため、私は何度かやり直しをしました。
立体的に撮るため、なかなかカメラが反応してくれません。
根気よく撮影しましょう!
実際の撮影風景
足の幅を撮る時の格好が意外と疲れました。
撮影結果!
4箇所の撮影が終わると結果が表示されます。
計測結果により下記のことを教えてくれます。
- 左右それぞれの足長、足幅
- どのようなシューズを選べば良いかのアドバイス
- 計測したサイズの合ったシューズ
やってみた感想
足幅を測るのには手間取りましたが、2箇所を測るだけで良いというのは手軽です。
計測結果は、実店舗で測ってもらうよりも2〜3ミリほど足長が長く計測されました。
測る時間によって足のサイズも変わるので、ほぼ誤差は無いと思います。
「しばらく実店舗では計測していないけど、サイズに変わりはないかな?」
という方には、今回のMOBILE FOOT IDはオススメできます。
以上、MOBILE FOOT IDの体験記でした。
コメント