【11月ランニングのまとめ】着実な脚作り


今日から12月の始まりです。あと一ヶ月で2021年も終わります。
11月は脚づくりとして毎日のようにジョグをしましたので、月間の振り返りをしたいと思います。
久々の大会に向けて


私が最後に出たフルマラソンは2018年12月「はが路ふれあいマラソン」です。下の子が産まれたばかりでトレーニングも満足にしておらず、ギリギリのサブフォーでした。
2020年1月は「勝田全国マラソン」に出る予定でかなりトレーニングを積んでいたのですが、直前でインフルエンザになってしまい棄権しました・・・
そうこうしている間に新型コロナウイルスの感染拡大。
コロナ禍では体重キープ程度のジョグしかしていませんでした。大会も開催されないし走る気力が起きませんでした。
やっぱり大会という目標が無いと、ランニングにも力が入らないんですね・・・
そして近頃は感染拡大も抑えられており、大規模なマラソン大会も開催されつつあります。
私も4月に開催予定の「かすみがうらマラソン」に向けて今月からトレーニングを再開しました。
まずは脚づくり
いきなりスピードを出してケガをしてしまっては元も子もありません。
そこで11月は「土台作り」月間として、ジョグで脚づくりをすることにしました。
月間走行距離
11月は255キロ走りました。


過去の記事で書いたとおり、私は月間走行距離にこだわりはありません。
あくまで月間走行距離は結果だと思っています。
そうは言っても250キロを超えると「頑張ったな〜」という達成感があります。
月間走行日数
11月は30日の中で26日走りました。


11月は天気にも恵まれましたね。
月の前半は早朝でも走るのに気持ち良い気候でした。
ただ後半は最低気温が一桁代になり、朝起きるのも着替えるのも辛くなってきました。
そこで、今年から「走る格好で寝る」ということを試しています。
走りすぎ??
私が「週に5日〜7日走っている」と言うと、たいてい「そんなに走っているの!?」とか「走り過ぎじゃない!?」って言われます。
確かに11月は4日間しか休息日がありませんから、そう思われるのもしょうがないと思います。
ただ、一回に走る距離も、走るスピードもムリをしない程度でしか走っていません。
ですのでそんなに疲労も溜まった感じはありません。
それに、疲労が溜まっているなという時は、距離を短くする・スピードを落とすなどして調整するようにしています。
12月に向けて


12月はスピード養成期間として週に1回〜2回の頻度でビルドアップ走をするつもりです。
ジョグの距離は5〜10キロですが、ビルドアップ走は8〜15キロでやってみようかなと思っています。
私はビルドアップ走は魔法の練習方法だと思っています。
ジョグのスピードから走り始めるので、気楽にできるんですよね。
ビルドアップ走については今後時間をかけてジックリ書いていきたいなと思います。
まとめ


11月は土台作り。12月はその土台を元にスピードを上げてみようと思います。
あくまで目標は4月のかすみがうらマラソンですが、時間があれば近場のハーフマラソンにも出てみたいなと思っています。
ただ、現在オミクロン株が流行りつつあります。今後どうなるか分かりません。
逆を言えば、旅行するのは今のうちかもしれません。
今月我が家は1泊2日の旅行&妻の実家への帰省を行います。
そのため11月よりは走る距離も日数も少なくなると思われます。
ランニングだけではなく、それ以外のことも楽しんでいこうと思います。
コメント