3月のトレーニング振り返り


かすみがうらマラソン(2022.4.17)を走ろうと決めたのが11月。
3月が終わりいよいよ目前に迫ってきたという思いです。
しかしレースが近づいてもトレーニングメニューは変わりません。
・30キロ走は時間がないのでやらない
・インターバル走は辛いしケガしそうなのでやらない
やっているトレーニングはこれだけ。
・週2回のビルドアップ走(10~15キロ)
・週4〜6回のジョグ(5~10キロ)
そのため3月も今までと変わらないトレーニングをしました。
- 走った距離の合計223キロ
- 走った日数25日
- コロナワクチン副反応で3日連続のオフ日あり
3月に走った距離は合計223キロ


3月も200キロ以上の距離を走ることできました。
何となく月間200キロというのは目標の一つですね。
11月から5ヶ月連続で月間200キロ以上走っているので、フルマラソンを走り切る脚は十分できていると思っています。
3月に走った日数は25日


3月はコロナワクチンの副反応で3日連続で走らない日がありました。
それ以外はしっかり走れました。
しかし仕事が忙しくて帰宅時間も遅い日が多く、睡眠時間確保のため走る距離を短くしました。
3月の全トレーニングメニュー


・平日にビルドアップ走10キロを1回
・土曜にビルドアップ走15キロ
・その他はジョグ(キロ6分前後)
4月は本番にそなえて練習量を落とします
かすみがうらマラソンまであと2週間です(記事執筆時)。
ここまで来たらもう走力の向上は見込めません。
大会への不安からどうしても走ってしまいがちですが、しっかり脚を休めた方がレースでは良い結果が出ます。
本番2週間前のトレーニング
参考までに本番2週間前の私のトレーニング計画を紹介します。


とにかく疲労を溜めないことを重視した計画になっています。場合によってはレース3日前まったく走らない可能性もあります。
しかし、この2週間前のトレーニングで大事なポイントがあります。
本番と同じ格好で走る
「一週間前の土曜日」と「直前の水曜日」は、本番と同じ格好で走ります(4/9と4/13)。
ウェアやシューズや靴下だけではなく、ジェルも持って走ります。
天気が悪くても走ります。
大事なのは、ジェルを持って走るということです。
- 走っている最中にウエストポーチからジェルが取り出せるか
- もっと揺れない装着方法は無いか
というのを、土曜で確認、水曜で最終確認します。
当日になってジェルが取り出せない・ウエストポーチの揺れが気になる、というのはできる限り避けましょう。
余談ですが、ジェルの切り口がどこにあるのか確認しておきましょう。
関連情報
▶マラソン2週間前の具体的なトレーニング方法をコチラの記事にまとめました
▶マラソンでどんな補給食が良いか分からないと言うのあなたには、コチラの記事をご覧ください
▶ジェルを入れるためのウエストポーチはフリップベルトがおすすめです。詳しくはコチラにまとめています。
まとめ
ここまで順調にトレーニングを行ってこれました。
もちろん不安はありますが、自己ベスト達成に向けて本番で100%の力を出したいと思います!
【参考情報】今までのトレーニングのまとめ
今までのトレーニングをまとめた記事です。
コメント